|
靴は鏡に映さなくても自分でちゃんと見えるのでついつい楽しい靴を履いてしまうのかもしれない、ってふと思いました。
|
久しぶりに入ったファミレスにて久しぶりに食べたハンバーグ。
|
美術館に演奏会。
久々に観たり聴いたりする欲求を満たしました。 自分が発信する場が与えられていることは本当に幸せなことです。 でも、栄養補給も絶対必要。 会場で会った同級生とエキナカバーへ。 缶詰おつまみ、結構イケました。 |
今週前半は、展覧会の絵(のビドロ)@愛知県芸術劇場大ホールでした。
|
お盆に入ると同時に仕事がひと段落。
梅雨の終わり夏の少し前から、東北、関東、東海、関西、中国、四国、九州…各地を訪れて演奏や指導で沢山の経験を積むことができました。 夏の多忙なシーズンに入る前に立てた目標は「焦らず丁寧に」。 与えられた時間を最大限に丁寧に、そしてゆっくりと使うこと。 そうすると疲れた頭からでも不思議とアイデアが湧き、過密スケジュールもパワフルに駆け抜けることができました。 これまでの生活より移動も増え、人生で一番キツいとさえ感じた約2ヶ月でしたが、本当に心から楽しく充実した日々だと振り返ることができます。 これも演奏の場を与えて下さった方々、また指導先の先生や子どもたち、その他楽器を通して出会った多くの皆さんのお陰です。音楽と素敵な人たちとの出会いに囲まれて自分は幸せだなあと日々感謝しつつ…。 数日休んだらまた徐々に動き出します。秋以降は演奏会ラッシュ! カルテット、無伴奏ソロリサイタル、室内楽、コンチェルト、リサイタル、ひとつひとつ楽しんで自分のペースで成長しながら頑張っていきたいです。 (……お盆なのでお父さんへの近況報告も兼ねて。) |
涼しげなランチョンマットを買ったよ。麻を編んだもので手触りはシャリシャリ。でもふにゃふにゃ柔らかいです。
|
東京都現代美術館へ出かけました。楽しみにしていた名和晃平展と常設展を途中お昼を挟んでたっぷり3時間。名和さんの作品は先月和歌山県立近代美術館でも観れていたし、それ以前から度々目にするものでしたが、カテゴリ別に配置された作品をループ状にくるくる巡る今回の「シンセシス」はひと際面白く鑑賞することができました。
と、書いておいて写真が食べものとは…苦笑)美味しかったよ。 最近行った美術館はこの三つ。今週は仕事先の地方でもう一つ行きたいなと計画中。 和歌山県立近代美術館「なつやすみの美術館 みること うつすこと」 東郷青児美術館「グローバル・ニュー・アートー現代アートをもっと楽しむために」 東京都現代美術館「名和晃平ーシンセシス」 |
巨峰の味そのままのやさしい味のかき氷でした。
|
旅用に。2mのUSBケーブルとともに購入。2mあれば新幹線での充電やベッドに寝っ転がってiPhoneいじるのに最適かと。
|
ある日は大雨でとても外を歩けないのでみはしの白玉クリームあんみつで雨宿りしました。
|
『AERA Mook 震災と鉄道全記録 鉄道よ熱く甦れ』
鉄道という一つの視点から震災とその被害の実態に斬り込んでいく本。 |